芸能できごと情報局

芸能に関することをまとめています。

    カテゴリ:芸能 > 有名人



    1 七波羅探題 ★ :2025/02/25(火) 17:38:41.15 ID:K0YXtrhi9
    テレ朝
    [2025/02/24 08:49]
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000406801.html

     群馬県富岡市の市役所は、世界的に有名な建築家の隈研吾氏が設計し、総工費40億円をかけ2018年に完成しました。

     隈氏といえば、素材に多くの木材を使うことで知られていますが…。

    「市庁舎の外装で使われている木材が腐食している」

     市が調べたところ、軒裏の金具などにサビが発生し、塗装がはがれていました。

     今後、修繕工事を行う予定で、費用は隈氏の設計事務所と施工業者が負担する方向で協議を進めています。

    (「グッド!モーニング」2025年2月24日放送分より)


    (出典 kkaa.co.jp)




    (出典 Youtube)


    【隈研吾氏設計の市役所、7年で劣化してしまうwwwww】の続きを読む



    1 Hitzeschleier ★ :2025/02/23(日) 12:00:09.12 ID:UKEv21009
    石破政権は、東アフリカのブルンジ共和国における食料安全保障の改善普及と精米施設の整備を支援するため、2件の総額約10億円の無償資金協力を実施する。

    1件目の支援は、供与額が3.50億円となる無償資金協力「食糧援助」として実施される。外務省の見解によると、ブルンジでは、エルニーニョ現象による記録的な豪雨の発生により、各地で家屋の損壊が起こっており、避難民の数は増加し、農地の損壊も起きていることから、食料事情はさらに悪化し、深刻な食料不足に直面しているとしている。そのため、ブルンジの食料安全保障の改善及び開発課題の解決を図ることを目的として、同国の食料及び栄養が不足している人々に対し、我が国政府米による食糧援助を実施する。

    2件目の支援は、供与限度額が6.49億円となる無償資金協力「精米施設における機材整備計画」として実施される。外務省の見解によると、ブルンジでは、多様な穀物が主食となっているが、近年は特に米の消費が大きく伸びているが、米の生産が国内消費量の増加に追いついておらず、輸入量が増加しているとしている。そのため、インボ開発公社が有するブジュンブラ市の米の収穫後処理施設において、精米関連機材一式(精米プラント、縦型循環型乾燥機、籾運搬車両及びコンクリート製籾乾燥ヤード等)を整備することにより、収穫後処理能力の強化を図る。
    https://portal-worlds.com/news/asean/35929



    ブルンジ共和国に対する無償資金協力「食糧援助」及び「精米施設における機材整備計画」に関する書簡の署名・交換
    令和7年2月20日 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01768.html


    (出典 tse3.mm.bing.net)



    (出典 tse4.mm.bing.net)

    【【ほったからし政権】石破政権、東アフリカ・ブルンジ共和国に10億円の無償資金協力】の続きを読む



    1 七波羅探題 ★ :2025/02/19(水) 16:41:45.24 ID:aWslXtSD9
    【速報】斎藤知事「コメントは差し控える」 百条委の報告書素案でパワハラ指摘『おおむね事実』記載も…「最終的には司法の判断」との見解示す
    https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt8f45dd08a1154a078ad3dbcfbb73a1ea
    2025年2月19日 15:32

     兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を告発した文書について調べる百条委員会の報告書の素案で、パワハラが指摘された事例について「おおむね事実」と記載されたことについて、斎藤知事は19日の定例会見で、「正式な報告書が提出されていない段階で、コメントは差し控える」と語りました。

     兵庫県議会の百条委員会は、非公開の協議会で、斎藤知事の県職員への“パワハラ”などの疑惑や、当初の県の対応が公益通報者保護法違反にあたるかどうかに関する報告書のとりまとめを進めています。

     18日に行われた会合では、各会派の意見を集約した報告書の素案が示され、県の関係者によりますと、素案では、パワハラと指摘されていた知事による強い叱責などの事例について「おおむね事実」と記載されたほか、告発文書を作成した人物の特定を知事が指示したことについては、「公益通報者保護法に違反する」とする評価が大勢を占めているということです。

     一方で、会派間の意見には溝があり、百条委員会は報告書の詳細な内容や表現を調整し、3月上旬の報告書提出を目指しています。

     斎藤知事は19日の会見で、百条委員会が保酷暑で職員へのパワハラや公益通報者保護法違反を認定した場合でも、「最終的には司法の判断になる」との従来の見解を改めて示しました。

    最終更新日:2025年2月19日 15:46


    (出典 tse1.mm.bing.net)

    【兵庫県斎藤知事「コメントは差し控える」パワハラ指摘おおむね事実「最終的には司法の判断」】の続きを読む

    このページのトップヘ